広島の路面電車写真 〜イベント車両〜 |
| 超低床車 GREEN MOVER
| 全国各地からの移籍車両
| 広島生まれの車両
| 新旧車両いろいろ
| イベント車両 |![]() |
![]() 広島の路面電車・・・何かしらイベントがあると、広島電鉄さん、イベント電車を運転して道行く人々の目を楽しませてくれます。確か、広島カープが優勝した時も優勝記念の「花電車」が運転されたと思ったのですが・・・ これは是非見たい! |
![]() |
■クリスマス電車 クリスマスの数日前から、毎日1回夕方に運転されます。運転士さんもサンタクロースの衣裳をつけてサービス精神旺盛。残念ながら、一般客はこの車両に乗ることはできません。 |
200形 クリスマス電車/広電西広島(己斐)・本通 ....2002.12.21撮影 ![]() ▼きまぐれ広島ニュース/広電 クリスマス電車238号!(2002.12.21) ![]() ![]() ![]() |
200形 クリスマス電車/広電西広島(己斐) ....2001.12.22撮影 ![]() ▼きまぐれ広島ニュース/クリスマス電車、今年も登場!(2001.12.22) ![]() ![]() ![]() |
200形 クリスマス電車/立町 ....2000.12.19撮影 ![]() ![]() ところで、広島市とハノーバー市は姉妹都市締結してるってご存じでしたか? |
![]() 200形/江波車庫 ![]() 側面には、「姉妹都市ハノーバーから広島市民のみなさんへ −心をこめて−」とペイントしてあります。 この200形、イベントだけではなく、冬期(11月〜3月)の日曜・祝日に白島線で通常運行もされるようです。 |
![]() 200形/千田車庫 ....2001.06.10撮影 ▼第6回路面電車まつり 西ドイツのハノーバー市から寄贈されたハノーバー電車238号。 路面電車まつりで初めて車内に入ることができました。木製の対面座席・・・かなりお洒落で、とても昭和25年に製造されたとは思えない・・・さすがヨーロッパ! ![]() ![]() ![]() |
![]() |
■イルミネーション電飾電車 広島市街地中心部をあげての冬の一大イベント『2002ひろしまライトアップ事業 ひろしまドリミネーション』の一環として11月中旬から12月31日大みそかまで運行されるイルミネーション電飾電車です。勿論、夜間(夕方17:00頃〜22:00頃)のみ運行され、一般客も乗車できます。 |
3000形 イルミネーション電飾電車/本通・紙屋町 ....2002.11.22撮影 ![]() ![]() 『 「ひろしまドリミネーション」2002年のコンセプト「おとぎの国」にあわせた約10,000個の電飾は、走るエリアで模様が切り替わります。』 とのことです。 な〜るほど・・イルカや人魚(?)、そしてお花畑らしき可愛らしい電飾が施されているようです。街行く子供達も大喜びしそう・・・。 ▼きまぐれ広島ニュース/イルミネーション電飾電車運行中!(2002.11.22) |
![]() |
■七夕電車 七夕7月7日の約1週間前位からでしょうか(?)、きれいに飾り付けされた七夕電車「おりひめ号」と「ひこぼし号」が運行されます。車内も賑やかな七夕飾りが一杯で、とっても楽しい雰囲気です。一般客も乗車出来るので、是非一度・・・。 |
700形 七夕電車/紙屋町西 ....2002.07.02-03撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ▼きまぐれ広島ニュース/広電・七夕電車 ただいま運行中!(2002.07.02) |
![]() |
■レトロな木造の大正電車 1912(大正元)年11月、広島で路面電車が開業した当時に運行された木造電車の復元版。一応、イベント用として復元されたそうですが、季節限定で通常運行もされているようです。 |
100形 大正電車/本通・千田車庫 ![]() ![]() |
100形 大正電車/千田車庫 ....2001.06.10撮影 ▼第6回路面電車まつり ![]() ![]() ところで、車両先頭についている網は、前に倒して走っていたそうです。万が一、人がいても網でキャッチして安全だった・・らしいです。 |
Copyright(C) 1999-2002 T.Kaze/Family Page Hiroshima |