![]() |
|
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() --> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島の「顔」になる名所・名物の紹介ページ。 広島は「動く電車の博物館」。市街地を走る広島市民・観光の足..広島の路面電車の紹介。市街地を走る路面電車の写真もあります。 |
![]() |
|
![]() 広島は「動く電車の博物館」と言われるほど新旧の車両が運転されており、広島市民や観光客の大切な足になっています。 路面電車を利用する時、電車に貼りつけてあるプレートにちょっと気を止めると新しい発見があります。古い車両では、昭和32年製作とか、「京都市電」「大阪市電」「神戸市電」等のプレートがついているものもあります。 |
![]() ![]() ![]() 普段なにげなく利用する広島の路面電車.....いざ写真を撮りにいってみると、その車両の種類の多さには改めて驚かされます。まだ、写真集は完成していません・・・長〜い目で見てやって下さい。 ![]() |
![]() ![]()
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() どうやら、路面電車 => 路電 => ろ・でん からきているようですが・・・(ちょっと苦しい!?) 毎年、この路面電車の日の前後の休日には、路面電車を考える会&広島電鉄株式会社さんの主催で「路面電車まつり」が開催されています。路面電車展示・試乗・工場見学・電車の部品販売等々・・・ 子供連れの家族や電車好き(マニア?)の人達で賑わっていました! 右の電車マークは、「路面電車の日シンボルマーク」なんだそうです。2001年6月10日に広島電鉄千田車庫で開催された「路面電車まつり」で紹介されていたのを写真撮りしたものです。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ネーミングの"MOVER"は「移動のしやすさ」「乗降のスムースさ」を意味しており、"GREEN"は「新鮮さ」と「環境へのやさしさ」を表現しているそうです。 写真は営業運転前の試運転時に撮影したもので、全面黒っぽいフィルムで覆われています。ちょっと物々しい感じです。 ![]() |
![]() ![]() 広島では様々な新旧の路面電車が運行しています。 京都・大阪・神戸等で廃止になった移籍車両、(旧西)ドイツのドルトムント市からの移籍車両が当時の塗色のまま走っています。そしてもちろん広島生まれ(広島電鉄株式会社オリジナル)の新旧車両.....まさに「動く電車の博物館」です。 ![]() ![]() ![]()
【参考資料】 |