![]() |
|
||||||||
|
--> |
| 広島と周辺のおすすめスポットの紹介ページ。観光,遊び,アウトドアー,スポーツ等、特に家族で楽しめるスポットをピックアップしてみました。関連する公式サイトへのリンクもあります。 |
| Index | |
| 平和公園/原爆ドーム 安芸の宮島/厳島神社 | |
| 国営備北丘陵公園 広島市こども文化科学館 広島市交通科学館 広島市安佐動物公園 ガラスの里 広島市森林公園/こんちゅう館 まんが図書館 倉敷チボリ公園(岡山県) | |
| 備北オートビレッジ 土師ダムスポーツランド もみのき森林公園 せらにし青少年旅行村 十種ヶ峰オートキャンプ場(山口県) | |
| 広島市民球場(広島東洋カープ) 広島ビッグアーチ(サンフレッチェ広島) | |
広島県マップ |
|
|
|
|
広島県庄原市にある中国地方唯一の国営公園。キャッチフレーズは、「ようこそ花と森とふるさとの国へ」。![]()
さすが国営公園..施設も整備され、広々としたスペースでのんび〜りできます。休日、家族でお弁当をもって出かけたいスポットです。
|
|
|
|
|
昭和55年に開館したこども博物館。![]() 自由に遊んだり、楽しみながら体験することを通して、こどもたちの「科学する心」や「文化を創造する心」が育つように考えられているそうです。館内には遊び場や科学技術を体験するコーナーの他に、プラネタリウムやこども図書館もあります。 入館料が無料で市内中央部に位置している為か、土日は家族連れで一杯のようです。
|
|
|
|
|
「乗り物」と「交通」をテーマにした博物館。![]()
世界の飛行機・船・鉄道・自動車の模型を展示したコレクションフロアは結構すごい。約2,000点あるらしいが、マニアでなくても充分楽しめる。
|
|
|
|
|
1971(昭和46)年9月に開園した歴史のある広島市内の動物園。子供はもちろんですが、いくつになっても大人も楽しいもんです。![]()
先日、何年かぶりに子供達を連れて安佐動物公園に行って来ました。そうしたら、昔のヒヒ山がなくなって、新しい「ヒヒ山」ができており、ビックリです。ちなみにこの新しい「ヒヒ山」は、1997(平成9)年9月にできたそうです。おサルさん....いつまで見てても飽きないもんです。
|
|
|
|
|
国道54号線沿いにある「ガラス」の博物館。世界のガラス館・ガラスの城・ガラス科学館等々...、とにかくガラスづくしの施設が多数揃っているガラスワンダーランド。![]() 特に面白そうなのは、吹きガラス工房やステンドグラス工房で手作りが体験できるコーナー。おみやげのガラス細工は子どもたちの宝物です。中にはレストランもあり食事もできる。それにしても、ちょっと入村料が高いような....??
|
|
|
|
|
比治山公園内にある広島市立の「まんが図書館」。
確か、日本初の「まんが図書館」ではなかったかと思いますが..?
かなり貴重そうなまんがを見つけました。何と、「サザエさん 第1巻」、昭和30(1955)年と書いてあります。こんな貴重なまんがは、ガラス戸棚に陳列して鍵をかけられています。もしかしたらと思い、係の方に尋ねてみると、館内で閲覧することは可能だとか・・・。早速手続きして、娘達と一緒にサザエさん第1巻をちょっと覗いてみました。 |
|
|
|
|
四季を通じて楽しめる自然がいっぱいのレクリエーション施設。こんちゅう館も面白い!
ピクニックにもってこいの芝生広場、NHK大河ドラマ毛利元就の時にはかなり人気があった山城展望台、ちょっときつそうなハイキングコース、みんなで行きたいデイキャンプ場、子供達も喜ぶこんちゅう館等々、ファミリー向けの施設が盛りだくさんで面白そう!
園内駐車料金440円。 こんちゅう館は大人440円、小人150円で、それほど高くないのが嬉しい。デイキャンプ場は、予約や使用料金が必要なのでしょうか?? |
|
|
|
|
広島市内から車で約2時間の倉敷市内にある都市型テーマパーク。アトラクション・ステージショー・パレードなど、東京ディズニーランドのミニ版といった感じです。やっぱりここはファミリー向けで、特に子供達には人気があります。![]()
遊びに行った日は、あいにくの雨でしたが、それでもたくさんの家族連れでいっぱいです。(でもやっぱりお天気の良い日がおすすめです。)
|
|
|
|
|||||||||
標高600mにある自然の中のオートキャンプ場。施設も充実していて、初心者ファミリーでも安心!
7月末に家族で行ってきました。山の中で大自然に囲まれて気持ちいいキャンプ場でした。遊びで汗を流すならマウンテンバイクがお薦め。のんびりと散策道ハイキングも良いかもしれません。 |
|||||||||
|
|
|||||||||||||||
広島県庄原市の国営備北丘陵公園に隣接した緑の丘に広がるオートキャンプ場。平成11年6月にオープンしたばかりで、真新しく気持ちがいい!
10月頭に、遊びがてらオートキャンプ場の下見もしてきました。まだ真新しいキャンプ場で整備が行き届いているといった感じです。 |
|||||||||||||||
|
|
|||||||||
広島市から約40kmの距離にある土師ダム(八千代湖)スポーツランド。キャンプ・サイクリング・バーベキュー・ボートなどが楽しめる穴場?のスポット。
まだキャンプに行ったことはありませんが、通りがかりに下見してきました。お盆だというのに、余り人がいませんでしたが、それなりに施設も整備されており、穴場かも知れません? |
|||||||||
|
|
|||||||||
広島市中心部から高速で約1時間半のレクリエーション施設が充実した県立のアウトドアスポット。「森林浴の森百選」にも選ばれた自然公園で、オートキャンプ場・サイクリングロード・アスレチックコース等の家族向けの施設はおすすめです。
今年家族でオートキャンプに行ってきました。家族向けの施設も結構充実しており、かなりおすすめのアウトドアースポットです。 |
|||||||||
|
|
|
1992(平成4)年に完成した広島広域公園陸上競技場(ビッグアーチ)。 広島のJリーグファンならご存じ、「サンフレッチェ広島」のホームスタジアム。1994(平成6)年の第12回アジア競技大会のメイン会場にもなった 50,000人収容のスタジアム。
Jリーグは、家のテレビでのんびり見るのも良いけど、やはりスタジアムに足を運んで生で見ると違った面白みがあります。スター選手の何げないそぶりも見逃せません。 |
|