![]() |
|
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() --> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島の「顔」になる名所・名物の紹介ページ。 ヘルシーでボリューム満点の広島風お好み焼き。ホットプレートで作る我が家のお好み焼き紹介。 |
![]() |
|
![]() 広島へ来られたら、是非お好み焼き食べましょう! そんな時間の無い方.....やっぱりお好み屋さんで食べるのが一番おいしいですが、最近は広島駅の売店などでもお土産用の電子レンジでチンして食べるお好み焼きも売っています。 |
![]() ![]() ![]() 昭和の初めころに子どものおやつとして流行った「一銭洋食」というのが現在のお好み焼きの元祖だそうです。 この「一銭洋食」は、駄菓子屋のおばちゃんが店先の鉄板で、水でといた小麦粉をのばして粉かつお・ネギ・とろろ昆布などをのせて焼いたものではないかと思います。現在の広島風お好み焼きは、野菜・肉とソバやうどんを入れてソースをたっぷりつけて食べるりっぱな食事になっています。 ※広島風お好み焼きの画像(写真)の無断使用・盗用について. 「一銭洋食」について、もっと詳しく知りたい方は、次の「お好み焼きフェスティバル」のページもご覧下さい! |
![]() ![]() ![]() お好み焼きファンとしてはじっとしてられない、ということで行ってきました。写真も撮ってきたので、ほんの少〜しですが紹介してます。 ![]() |
![]() ![]() 広島市内にはお好み焼き店がどのくらいあるか知ってますか? 暇つぶしにNTTタウンページで調べてみました。右の表は「お好み焼き・たこ焼き店」の集計結果です。広島では、たこ焼き専門のお店は余り見かけないので、ほとんどがお好み焼き店だと思います。 総数800店以上..繁華街が多い中区は断トツで200店以上もあるようです。 集計結果は、3分冊になったタウンページ(職業別)の「お好み焼き・たこ焼き店」で電話番号が登録されてるお店を数えてみました。一部の区の店数は、ちょっと古いタウンページも参照した関係で、多少の誤差を含んでいると思います。ちなみに広島市は、人口約112万人・世帯数約46万6千世帯の都市です。(H11.11月末現在) |
![]() ![]() ![]()
「お好み村」で広島カープのテレビナイター中継を身ながらお好み焼きをつつくのもまた通です。 最近は、「お好み村」ブランドのお好みソース・焼きそばソースなんかも出ているらしい。左の写真はお土産用ソースのパッケージ。 この他にもお好み焼き用のヘラ・天かす・お好みソース等が詰め合わせになったものもあるようです。 |
![]() ![]() ![]() 「お好み村」では、サンフーズのソースを使っているのに対して、「お好み共和国」ではオタフクソース専門だそうです。一説によると、ソース対決という噂もちらほら・・・!? 食べ比べてみるのも面白そうです !! ![]() 2001年9月頃、飲みの帰りに「お好み共和国 ひろしま村」に寄ってみました。その時、お好み焼きが出来上がるまでの写真を撮らせていただきましたので、こちらで紹介してます !! ![]() |
![]() ![]() ![]() ちなみに、このお店は40余年の歴史がある老舗だそうです。実は、時々食べに行くのですが、平日の昼時は結構混雑しています。中に入ると分かるのですが、広島へ観光で来られた方も沢山入っているようです。 あくまでも個人的なお気に入りのお店です・・・ でも本当に美味しいです! ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() お好み屋さんでまず目につくのが、お店の前に出してある暖簾(のれん)。この暖簾、どうやらソースのメーカーさんと関係があるようです。 紺色の暖簾(写真左)は、広島で最もよく目にするもので、「オタフクソース」の文字が入っています。この「オタフクソース」、今や全国的に名前が知られているようで、関東方面でもスーパーで販売されているのを見たことがあります。 一方、赤色の暖簾(写真右)には、「ミツワソース」と「ヒガシマルソース」の文字が入っています。この他にも「カープソース」なんていうのもあります。 赤い暖簾は、ソースメーカーのサンフーズさんの専用暖簾なんだそうです。(2001/03/08) ![]() ![]() 暖簾の写真は、広島で開催された「お好み焼きフェスティバル」で撮影したものです。赤い暖簾は、余り街中で見たことがないので、もしかしたらイベント用かも? 暖簾の他に、幟(のぼり)にも各ソースメーカーさんの名前が入っているんです。 |
![]() ![]() ![]() どうやら中国・四国地方限定で販売しているようです。パッケージには、「オタフクソースとたっぷりキャベツ」とあります。なるほど、開封するとお好みソースの香りでいっぱいです。でも、キャベツは細かくみじん切りにしてあるのでしょうか・・ 本当に入ってるの?・・ といった感じです。 お味の方は・・ なかなかいけるかな?・・ といったところでしょうか。ものは試しに、是非一度お試し下さい! 私はCalbeeとは何の関わりもありません。ただのお好み焼きファンです。 |
![]() ![]() ![]() 包装紙には、「食べてみんさい 手造りの味 そば玉入りじゃけえ」とプリントされています。中身は、お好み焼きの生地と具を固めて押しつぶして「せんべい」にした感じで、確かにお好み焼きの香りがしたような・・・。嬉しいことに、小袋に入ったお好みソースとマヨネーズが付いているという優れものなんです。 包装紙には、「1998年 第23回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞受賞」の文字が誇らしげに・・・。結構由緒あるせんべいなのかもしれません・・。 この「広島風お好み焼きせんべい」は、広島市内の 御菓子処(有)三河屋さんの製造。 |
【参考資料】 (1)わたしたちの広島市 3年 平成10年度版,児童図書出版社(H10.4.1発行) (2)広島県文化百選8味産品編 株式会社中国新聞社(H3.3.28) (3)ひろしまの四季食彩−伝えたい味新しい味− 社団法人広島県栄養士会編著,株式会社中国新聞社(H8.7.27) (4)タウンページ(職業別) NTT西日本(1999.12発行),NTT(1995.12発行) |