![]() |
|
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() --> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島の「顔」になる名所・名物の紹介ページ。 国際平和文化都市....広島、そして世界平和のシンボル「原爆ドーム」と平和公園。 |
![]() |
|
![]() 我々のような戦争を知らない世代でも、原爆ドームや広島平和記念資料館の展示物を見ると、戦争の恐ろしさや悲惨さが伝わってくるような気がします。 広島へ来られる機会がありましたら、是非一度は平和公園へお立ち寄り下さい。海外からも沢山の人が平和公園を訪れ見学されています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ....原爆ドームを中心にした素人写真集 |
![]() ![]()
|
![]() ![]() 小雨まじりの1999年8月6日夕刻...原爆ドーム周辺から平和公園にかけて大勢の市民でいっぱいになりました。海外からも沢山の人が訪れて見学されていました。 元安川では、午後6時頃から灯ろう流しが始まります。午後7時過ぎには、3,000個以上のピースキャンドルで原爆ドームが照らし出されました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 2歳の時に被爆した佐々木禎子さんは、10年後の中学1年生の時に原爆による白血病で亡くなりました。その佐々木禎子さんの死を悼み、全国から寄せられた募金により建立されたのが、この原爆の子の像です。 ![]() 【参考資料】 (1)平和図書No.1「ヒロシマ読本」小堺吉光著,財団法人広島平和文化センター(H10.6.15 第18版) (2)「平和宣言を読む」,財団法人広島平和文化センター(H11.1発行) (3)広島平和記念資料館パンフレット,他 |